皆様からの声

当時小学5年生の女の子

ムジカファームに来て、私は前の〇〇〇より上手くできてすごく嬉しいです。 私はみんなでやるより一人に対する方が好きなので、とてもやりやすいです。
ムジカファームに来て、私は手先がなめらかになっているような気がします。 来て良かったです。

当時5才の女の子

ぴあのがだいすき。せんせいといっしょにひくときれいなおとがでるよ。だからだいすきなの。せんせいとおはなしするのもだいすき。 おうちでぴあののれんしゅうをするときおかあさんが「やろう」というといやだけど、じぶんでひくのはすきなの。せんせいもぴあのすきなのかな? わたしもせんせいみたいになりたいな。

お母様より

歌や踊りの大好きな娘が、ムジカファームでピアノを始めて半年が経ちました。 いつも最後まで楽しくレッスンできるように工夫していただいて、毎週楽しみにしています。 日によっては、気分が乗らず集中できない時も先生の魔法の言葉掛けで、気分が変わり集中できるように。先生の子供への接し方は子育てにとても参考になります。私自身もレッスンの時間が待ち遠しいです。 娘も先生のことが大好きで「今日はピアノの日だー。やったー!」と、元気よくレッスンに通っています。

当時小学5年生の女の子

面白い先生で、いつも楽しいです。できなかった事ができるととても喜んでくれます。 宿題が多いけど頑張って練習します。練習できない時や練習を忘れたりやらない時もあるけど、先生は怒らないです。やさしいです。 でも、鉛筆や本とかを忘れると怒られます。レッスンの後のピアノの掃除が楽しいです。

お母様より

他のピアノ教室を知りませんので何とも言えませんが、娘にはとても合っている先生です。習い事は実際にそこで習ってみないと分からないものですが、先生は体験レッスンを受けたときと変わりなく子供に接してくれています。 レッスンに楽しく通うことが目的なので満足しています。 生活面では少々厳しいかなと思ったりもしますが、挨拶も含めて社会に出たときに自然にできる子になってほしいので良いことだと思います。
忘れ物に関しては私も叱られたりしています(笑)

当時小学5年生の女の子

先生はとってもやさしいです。私が忘れ物をしても気を付けてねと言ってくれるだけなので良いです。
これからもやさしい先生でいてくれるといいです。お母さんも「やさしい先生だね」と言っていました。
先生に「新しい出席シールを出して」と言ったら出してくれます。出してくれない時もあるけど、大体いつも出してくれます。 とってもうれしいです。私たちが好きなキャラクターのシールを用意してくれるのですごくうれしいです。先生は私がシールを張り終わるまで待っててくれます。
曲をひいておかしかったところはアドバイスしてくれるし、ウ~ンと….とりあえずすごく、とっても最強にやさしい先生です。本当にすごいです。 イスの上のクッションにパンチ攻撃とかすると笑ってくれます。先生のメガネをかけても怒らないです。私は友だちや妹と弟にすぐ怒るのに、先生は怒らないので立派でいいなぁと思います。シールで妖怪ウオッチがあったら用意してほしいなあ。

発表会を終えて (2024年10月)

小学2年生 〇〇ちゃん

練習のときは同じ間違いを何回も繰り返して、発表会までにできるようになるか心配でした。
発表会の前は、1回だけ家で練習して行きました。 本番でできるか緊張したけど、上手くできて嬉しかったです。

先生より

発表会まで試行錯誤しながら練習してきました。 指の強化トレーニンググッズを使い続けて 16分音符が上手に弾けるようになりました、見事です。
メンタルで凹んだ時にお母様のフォローがありましたので、今年も無事に本番が迎えられたのだと思います。 そして、難しい箇所はどうすれば弾けるかレッスンで分析し、自宅でお母様とひとつひとつ丁寧な練習をしてきました。 がんばりましたね。

お母さまより

まだ少し難しいかなと思う曲を選び、数ケ月かけて仕上げていく過程は親子共々学ぶことが多かったです。
レッスンの度に進捗状況にあわせたアドバイスをいただき、少しずつ上達することができました。 苦手な部分を繰り返し練習してもなかなか上達しない時期があり、このままでいいのか不安に思うこともありましたが、先生から何度も「大丈夫!」と声をかけてもらい、親の私も安心することができました。
人前にでることが苦手な子のため、本番の 2週間くらい前から緊張して元気がなくなり、そのサポートにも気を配りましたが、それを乗り越えて発表会で演奏できたことで本人は自信がついたようです。 大変なこともありましたがチャレンジしてよかったと思っています。

先生より

お忙しい中、感想を寄せていただきありがとうございました。
自宅コーチとして長期間にわたり懸命にお力を尽くしていただきました。 人前での演奏に慣れるため積極的にストリートピアノを利用され、レッスンでも一緒に練習してこられました。 お仕事でお疲れのところ毎日の練習にも付き添っていただき、健康面メンタル面もフオローされてきました。発表会当日は親子で達成感を得られたことと思います。
〇〇ちゃんにはお母様が心強い存在です。 これからも親子でピアノを楽しんでくださいね。

先生より

お忙しい中、感想を寄せていただきありがとうございました。
自宅コーチとして長期間にわたり懸命にお力を尽くしていただきました。 人前での演奏に慣れるため積極的にストリートピアノを利用され、レッスンでも一緒に練習してこられました。 お仕事でお疲れのところ毎日の練習にも付き添っていただき、健康面メンタル面もフオローされてきました。発表会当日は親子で達成感を得られたことと思います。
〇〇ちゃんにはお母様が心強い存在です。 これからも親子でピアノを楽しんでくださいね。

自筆のお手紙をいただきました。
嬉しくてご本人とお母様に許可を得て投稿させていただきます。

小学3年生 〇〇ちゃん

山川先生へ 発表会のときはありがとうございました。会場のピアノ、すごくひきやすかったです。わたしは来年発表会に出るときは、久石譲の「Summer」をひきたいと思っています。来年もよろしくおねがいします。発表会でピアノをひいているときは、すごくきんちょうしました。練習のときとくらべると止まってしまったし、強弱もできませんでした。でも、だつ力は先生のおかげでうまくできました。ありがとうございます。

先生より

お手紙ありがとうございました。
発表会に参加するか否か、申し込みギリギリまで考えて夏休みから練習に入りました ね。 難しい選曲で、本番に間に合うか非常に心配でした。 しかし、どうしても弾きたい!という〇〇ちゃんの熱意に負け、8月末までに両手演奏を目標とし練習を始めました。

ど根性魂を持っている子なので絶対完成させるだろうと期待しつつも、大丈夫かなと思ってみたり。
複雑な思いを抱えていましたが、見事8月末までに完成させました!
※今だから言えますが、完成できなかったら曲を変えようと思っていました。

レッスンで指示されたことは必ず直し、「はい」という返事もキレが良い。 お母様のフォローもあって発表会までに曲は仕上がりました。 お見事です。
発表会前の一週間は学校から帰宅してほぼピアノ室で練習してきました(グランドピアノに慣れるために半強制でしたが)。
発表会前日、土曜日のレッスンでは完璧に弾けたことが素晴らしくて、感無量の私はウルウル(涙)。 やり切った感を皆で喜びました。あとは当日楽しんで弾いてもらえれば良しでした。
普段も数多くの宿題をこなしてくる努力家の〇〇ちゃん、これからも楽しくピアノを続けていきましょうね。

小学6年生 〇〇くん

※自筆の✉️↓なので手紙を載せます。